「セントエルモの火」はBUMP OF CHICKENが2010年に発表したアルバム『COSMONAUT』の収録曲です。
「セントエルモの火」とは船舶や飛行機が発光する現象を意味する言葉で、歌詞はボーカル・ギターの藤原基央さんがドラムの升秀夫さんを追いかけて富士山に登ったエピソードにもとに書かれています。
藤原さんはどうして、升秀夫をさんを追いかけて富士山に登ったのでしょうか。この記事では「セントエルモの火」の制作エピソードと歌詞の意味を解説していきます。
「セントエルモの火」基本情報
アルバム「COSMONAUT」(2010年12月)
作詞・作曲 | 藤原基央 |
編曲 | BUMP OF CHICKEN & MOR |
作曲時期 | 2008年12月 |
録音時期 | 2009年 |
制作場所 | 東京都一口坂スタジオ |
収録作品 | 2010年12月15日 アルバム『COSMONAUT』 |
ライブ演奏回数 | なし |
セントエルモの火の意味
セントエルモの火(セントエルモのひ、英: St. Elmo’s fire)は、悪天候時などに船のマストの先端が発光する現象。激しいときは指先や毛髪の先端が発光する。航空機の窓や機体表面にも発生することがある。
セントエルモの火とは、船舶や飛行機の機体にまとわりついた静電気が発光する現象を意味します。
ボーカルの藤原基央さんが、富士山の途中で見た飛行機になぞらえてタイトルがつけられました。
升秀夫を追いかけて富士登山する藤原基央
2008年夏、ドラムの升秀夫さんは富士山に登ります。その情報を聞きつけた藤原さんは升さんを驚かせるべく内緒で登頂を企て、共通の友人であるスタッフと二人で登ります。
夜が明けて頂上につき、升さんの眼前に登場します。すごく驚くだろうという藤原さんの予想に反し、升さんは「ああ、来てたんだ」とすごく落ち着いた返答で骨をくじかれた思いをしました。ラジオ番組 PONTSUKA!!でもその話題に触れています。
升 – 登ってったら頂上でばったりなんか(藤原に)会ったんだよ。『あれ?何やってんの?』って言って(笑) 藤原的には先回りして俺を驚かすみたいな感じだったらしいんだけど。
PONTSUKA!! 2009.09.07
「あれ?何やってんの?」っていってしまう升さん、クールすぎますね(笑) 藤原さん的にはがっかりしたそうですが、升さんと藤原さんは一緒に富士山を下ります。仲が良いですね。
升 – 登る時はバラバラだったんだけど、下りる時は(藤原と)一緒に下りて来ましたよ。
PONTSUKA!! 2009.09.07
このエピソードの途中、藤原さんは富士登山中の夜に飛行機を見ました。セントエルモの火というタイトルはここから取られたと推測されます。尚、COSMONAUTの『セントエルモの火』の歌詞カードページは、富士山が描かれています。
歌詞に溢れる藤原の思い
夜が終わる前に追いつけるかな
同じ坂道の上の違う位置で
同じ場所に向けて歩いているんだ
今どんな顔してる
富士山での状況が如実に書かれています。
how far are you?
一緒に生きてることは 当たり前じゃない
別々の呼吸を 懸命に読み合って
ここまで来たんだよ
この部分と<近くても遠くて面倒な僕らだ>というフレーズが藤原さんと升さんの距離感を語っているように感じます。ステージではいつも升さんが自分の背中にいる藤原さんですが、この日は升さんの背中を追って来ています。
「COSMONAUT」初期の楽曲
2008年の終わりに藤原さんは「HAPPY」と「セントエルモの火」の2曲同時に書きあげます。その2曲のデモを録るためにスタジオを押さえるつもりが、時間が空いてしまいその間に「66号線」を作曲します。
最初にできた3曲のうち、1曲はシングルとしてリリースされた「HAPPY」ですよね。残りの2曲というのは?
藤原 -「66号線」と「セントエルモの火」ですね。
直井 – (COSMONAUTで) 最初に出来た3曲のうちのひとつなんです。
MUSICA 2011.01
翌年、藤原さんは大スランプに陥り曲が書けなくなります。自宅作曲時代の最後の方の楽曲となりました。
ギター:ピックで弾くアルペジオの縛り
『orbital period』まで指弾きによるアルペジオが多かったため、藤原さんはピック弾きのアルペジオというルールを決めてを曲作りをはじめます。
藤原 – 最近アルペジオって言うと結構3フィンガーが多くて。久々にピックで弾くアルペジオから曲を書いてみたんだよ。やっぱピック弾きでやるとアンサンブルしていきたくなる。それが楽しい。だからこの曲もアンサンブルされてるんです。
ハードルが高かったレコーディング
ドラム:とある決断をした升
embedded from twitter@boc_chama
技術面でハードルが高かった曲で、特にドラムの升さんやギターの増川弘明さんは試行錯誤を繰り返しました。
升 – これはバンプ・オブ・チキンのドラマーとして、僕にとってはすごく大きな曲ですね。これを凄い演奏にしたいんだけどできない、っていうのがまずあって。この曲に向けて変わっていかなきゃいけない部分がすごくあった。今までのスタイルをやめてみるっていう決断をした曲というか・・・そういう決断をしてでも、このドラムを叩きたいなぁというのがあったから、そういう曲。
プレーのスタイルを変えるというのは、技術的にも精神的にも大きな勇気が必要なはずです。それを決断する升さんにとっては、やはりこの曲は大きな思い入れがある曲なのでしょう。
ギター:冷静に課題を分析する増川
増川 – ギターも実は難しいんですよ。これまでも弾けると思って弾けなかった曲があるんですけど、これもそうで。この手の角度だと永久に弾けないのかな?とか、かなり考えましたね。
BUMP OF CHICKENの楽曲のほとんどのギターは藤原さんによってレコーディングされています。増川さんは全音符やかすかに聴こえるバッキングトラックなど、比較的簡単なパートが多いのも事実です。しかし曲によってはアルペジオやリフを弾いており、この曲でも演奏上の課題について真摯に分析しています。
COSMONAUTの中でも最初の曲ということもあり、長い時間向き合って来た曲となりました。そういう意味では直井さんは寂しさも感じたようです。
直井 – この曲は今回のアルバムレコーディングでずっと一緒に過ごして来た曲なんだよね。だから録り終わったことが凄く寂しくて、ずっとバイトに行ってたのに、明日からは行かなくていい、みたいなのと同じポッカリ感があった。
MUSICA 2011.01
「ずっとバイト行ってたのに、明日から行かなくていい」という表現は、”自分で辞めた”というよりも”行く必要がなくなった”というニュアンスのほうが強く感じます。喫茶店やローソンの店員、幕張メッセ近くのレストランの厨房のアルバイトをしながら、メジャーデビューを果たしCDが売れ、バイトをする必要がなくなったという直井さんならではの感覚です。
ライブ演奏記録
演奏回数 | 0回 |
演奏頻度 | ☆☆☆☆☆ |
初披露 | |
最終演奏 | |
演奏ツアー・ライブ |
ライブで披露されたことはない!
「セントエルモの火」はライブで演奏された記録はありません。これはおそらく、藤原さんと増川さんのパート分けの問題です。増川が間奏のギターソロを弾いていると間奏明けのアルペジオが弾けなくなり、同期SEではカバーしきれないからだと考えられます。
以上、「セントエルモの火」について解説しました。いつかライブで聴けると良いですね。