5th Album『orbital period』

BUMP OF CHICKEN「才悩人応援歌」歌詞の意味と制作エピソード

5th Album『orbital period』

 

基本情報

タイトル才悩人応援歌
収録時間4分18秒
作詞・作曲藤原基央
編曲BUMP OF CHICKEN & MOR
作曲時期2006年秋〜冬
録音時期2007年初頭
収録作品2007年12月19日「orbital period」M-04
ライブ初披露2008年1月10日「ホームシック衛星」ZEPP TOKYO

「才悩人応援歌」は2006年にボーカル・ギターの藤原基央さんが作曲しました。「orbital period」のアルバム曲としては「ハンマーソングと痛みの塔」と同じ時期に書かれた古い曲です。

「才悩人応援歌」の意味

「才悩人応援歌」は “才能に悩む人への応援歌”という藤原さんによる造語です。”才能”ではなく”才悩”という同音異義を使用している珍しい楽曲でもあります。

藤原さんはどのようにして「才悩人応援歌」を書いたのでしょうか。

「才悩人応援歌」作曲エピソード

『orbital period』初期のアルバム曲

「才悩人応援歌」は「orbital period」の中で1〜2番目に古いアルバム曲で、2006年の秋〜冬頃に「ハンマーソングと痛みの塔」と同時期に書かれ、続いて「飴玉の唄」が作曲されました。

 

ボーカル・藤原基央さんはアコースティックギター1本で「才悩人応援歌」を書き、デモテープの段階からイントロのキメ(リズム構成)は考えられていました。

 

この曲ではBメロのみ転調(D♭キー → B♭キー)しており、BUMP OF CHICKENでは唯一の楽曲です。事実上、「jupiter」以来の転調曲です(ユグドラシルの隠し曲『星のアルペオ』、音遊び曲の『乗車権』を除く)。

「才悩人応援歌」歌詞の意味

自分と音楽の関係性を歌った曲

「才悩人応援歌」の歌詞の意味について、作詞者である藤原さんは “自分と「音楽」との関係性を歌った曲である” と明かしています。

藤原 – 僕にとっては、衣食住のどれかよりも音楽が大事な気がするんだな。今までの人生の中で、それはもう紛うことなき事実なんですよ。(閉ざされたドアの向こう側でしか)体感出来ないも一体感があるんじゃないかな、音楽と自分との。自分て言うのは僕だけじゃなく、リスナーって意味もあって。『元気になる、癒されるとかそういうための曲じゃないけど、大丈夫?』とか『それでよかったら聴いてくれない?』という宣言かもしれない。

出典:「JAPAN Vol.327」

世間一般的に、音楽とはただの娯楽で、なくても生きていけるものであると理解しつつも、藤原さんにとっては音楽は衣食住と変わらないもの、そして”音楽によって衣食住が脅かされて”きたといいます。

自分と自分の曲の関係、リスナーと曲の関係について触れているが、藤原が”リスナー”という言葉を珍しくインタビューで使用しているのも特徴的です。

「才悩人応援歌」制作エピソード

一睡もせずにスタジオで歌った

藤原さんはプリプロ( =プリプロダクション)の前日に、楽曲のアレンジについてあれこれ考えていたものの、最終的に一睡も出来ず、寝ていない状態でスタジオへ向かいます。

結局アレンジが決まっていなかったため、藤原さんはエレキギターのみで歌ったデモ音源を作成しました。

イントロに驚かされたメンバー

「才悩人応援歌」のデモテープを聴いた他の3人のメンバーは、リズムトリックの複雑さに驚いたといいます。

升  – もうなんでここから歌がはじまるのかさっぱりわからない。どっからはじまるんだろうって(笑)。(イントロのドラムについて)最初にエレキギターだけあって、ドラムの打ち込みはなかったんでみんな(とディレクター)で一緒になって考えた (B-pass)

増川 – 『え、どこから入るの?』っていう。(デモテープを聴かせてもらった)その日にすぐ合わせて。だから最初は書きましたね。符割りを教えてもらって。聴けばちゃんとロジカルに組み立てられてるものなんで。そこがすごい。かっこ良くきめられたものだっていう (B-pass)

「才悩人応援歌」のイントロは、ライブではハイハット(シンバル)を5回鳴らしてから始まります。これは1拍目を休符にして2拍目から入るリズムのためです。

増川さんががレコーディングについて結講詳しく話しているは珍しく、嬉しいですね。付割とか書き起こしできるんですね。

 

サビのギターリフにライトハンド奏法(タッピング)を使用する珍しい曲でもあります(『彼女と星の椅子』とこの曲だけである)。

ライブ演奏記録

演奏されたツアー
ホームシック衛星(2008年)
ホームシップ衛星(2008年)
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2008 (2008年)
BUMP OF CHICKEN SPECIAL LIVE 2015 (2015年)

これまでツアーで演奏されたのは2008年ホームシック衛星とホームシップ衛星のみ。2015年に7年ぶりに演奏された。増川がタッピング奏法を使用する珍しい曲。使用楽器は藤原がレスポールSP、増川がメインレスポール。




 

フォロー
The Chickens