BUMP OF CHICKENの楽曲

5th Album『orbital period』

楽曲解説:ハンマーソングと痛みの塔 vol.1 自宅マンションでのソロライブ と歌詞の意味

「ハンマーソングと痛みの塔」はBUMP OF CHICKEN 5枚目のアルバム『orbital period』に収録されているアルバム曲です。裏打ちのリズムと軽快なベースラインが特徴的なダンサブルな曲です。「ハンマーソングと痛みの塔」につい...
7th Album『RAY』

楽曲解説:white note vol.1 – “note” = “ノート” と “音符”

white note はBUMP OF CHICKENのアルバム「RAY」に収録されている楽曲です。アコースティックなサウンドと明るい曲調が印象的なアンセムナンバーで、ライブでは観客が全身を使って楽曲に参加する珍しい曲です。この記事では w...
5th Album『orbital period』

楽曲解説:プラネタリウム vol.2 バンド初のシンセサイザー使用

「プラネタリウム」はBUMP OF CHICKENの楽曲で初めてのシンセサイザーを利用した曲で、その後の制作に大きな影響を与えた転機となりました。本記事は制作エピソードについて紹介します。*この記事は「楽曲解説:プラネタリウム vol.1 ...
3rd Album 『jupiter』

楽曲解説:ハルジオン vol.2 – ファミレスで付けたタイトル

前回の記事ではハルジオンの曲作りのきっかけと、天体観測への反省から生まれたサウンドメイキングについて紹介しました。今回はサウンドメイキングの続きと歌詞について紹介します。関連記事:ハルジオン vol.1 - 天体観測に対する反省から生まれた...
3rd Album 『jupiter』

楽曲解説:ハルジオン vol.1 「天体観測」に対する反省から生まれた音

「ハルジオン」はBUMP OF CHICKENの通算4枚目のシングル曲です。藤原基央さんが「音の洪水」と「詞」に向き合って生まれた楽曲です。この記事では「ハルジオン」の歌詞解釈や意味について解説します。 (adsbygoogle = win...
カップリング曲

楽曲解説:彼女と星の椅子 vol.2 – スターになりたい彼女とチャマ

前回の記事では、直井さんの作った初めてのオリジナル曲(曲名不明)について説明をしました。今回はその曲が「彼女と星の椅子」というタイトルが付けられ、歌詞が書かれるまでを説明します。(adsbygoogle = window.adsbygoog...
カップリング曲

「彼女と星の椅子」チャマ17歳、初めてのオリジナル曲

「彼女と星の椅子」はBUMP OF CHICKENのCD『ハルジオン』に収録されているカップリング曲です。「彼女と星の椅子」はBUMP OF CHICKENの楽曲の中でも2曲しかないベーシスト・直井由文さんによる作曲です。この記事では「彼女...
7th Album『RAY』

楽曲解説「トーチ」 泣いて歌えなかった藤原と全員のアレンジ

BUMP OF CHICKENの楽曲「トーチ」の歌詞の意味と制作背景について解説します。「トーチ」は英語で「松明(たいまつ)」を意味します。制作してるときにボーカルの藤原基央さんは泣いてしまって歌えなかったそうです。藤原さんはなぜ泣いてしま...
カップリング曲

楽曲解説:「プレゼント」「Opening」「Ending」(後編)

BUMP OF CHICKENの「プレゼント」はアルバム「present from you」の収録曲です。「プレゼント」は過去作品「Opening」「Ending」の原曲でありながら、8年の時を経てアルバムに収録されたエピソードがあります。...
カップリング曲

楽曲解説:「Opening」「Ending」「プレゼント」 (前編)

BUMP OF CHICKENの「Opening」と「Ending」はインディーズアルバム『THE LIVING DEAD』の収録曲です。「Opening」「Ending」はアルバムの表紙と背表紙を担う役割として書かれた、藤原基央さんによる...