「ハルジオン」はBUMP OF CHICKENの通算4枚目のシングル曲です。藤原基央さんが「音の洪水」と「詞」に向き合って生まれた楽曲です。
この記事では「ハルジオン」の歌詞解釈や意味について解説します。
「ハルジオン」基本情報
ハルジオン:基本情報作詞作曲:藤原基央
作曲時期:2001年4月~
リリース:2001年10月17日
4th Maxi Single『ハルジオン』M-01
3rd Album 『jupiter』 M-05
ライブ初披露:2001年9月14日 Surf Porkin’ 大阪IMP HALL
ツアーの打ち上げで「ハルジオン」の原型をスタッフに披露する藤原基央
2001年春のBUMP OF CHICKEN embedded from @boc_gazou
2001年春の全国ツアー「スターポーキングツアーズ 2001」の打ち上げの席での出来事です。スタッフからの「新曲歌って」というリクエストを受けた藤原基央さんは、タイトルもついていないサビを歌いました。これが「ハルジオン」のはじまりです。
「ハルジオン」ができるまでの時系列
3月 | 3rd Single「天体観測」リリース |
3-4月 | 全国ツアー「スターポーキングツアーズ2001」の打ち上げで新曲のサビのメロディをみんなに聴かせる |
4月- | 新曲のコード進行、歌メロ、オケ制作 |
新曲タイトルを「ハルジオン」と決める | |
藤原、ブリキのジョウロの夢を見て作詞 | |
9月14日 | 全国ツアー「surf porkin’」大阪IMP HALLにて初披露 |
歌詞よりも先に音を考えた「ハルジオン」
「音のアイデアをパズルのように組み合わせる」
全国ツアー「スターポーキングツアーズ 2001」を通して “MCや歌で言いたいことを伝えてきた” という藤原さん。歌詞については明確に主張したいことがなかったため、音楽面から新曲の構想を広げます。
藤原 – ただ単純に俺は美しいメロディーを1個持っていて、輝いているリフを1個持っていて、今の段階で。(中略)音の洪水の中にいて、俺は。(中略)それをちょっとパズルみたいにはめるとこから始まっていったかな。
出典:ROCK’IN ON JAPAN 2001年10月号
「ハルジオン」のギターコードへのこだわり
「ハルジオン」のコード進行についてはこだわりがありました。楽曲のギターコードに関して藤原さんが言及するのは珍しく、以下のように語っています。
藤原 – 俺は全然、メロを組み立てる段階で苦労はしてないの。俺は鼻歌を歌ってただけなの。で苦労してたのは、和音とか。あ、でも和音も一緒についてきたんだけどね。メロが全部引っ張ってくれたんだけど、結果的には。
ROCK’IN ON JAPAN 2002.10
「ハルジオン」コードの特殊性
ハルジオンには他のバンプの楽曲に見られない特殊なコード進行があります。
Bメロ: Asus4 → A → A7onG → G
*(以下、半音下げチューニングの前提で記述)
TAB譜 [x02230] → [x02220] → [3x002x] → [3x003x]
3番目のA7onG [3x002x]はハルジオン以外には使われないコードです(補足:「アリア」で久しぶりに登場します)。
セオリーに適わないコードで藤原さん独特のコード進行です。何かを見てこれを引用したというよりも、感覚的に音楽的にこのコードを付けていると思います。
「天体観測」の”音の洪水”を反省したレコーディング
歌詞のない曲(「ハルジオン」というタイトルがつく前)のサウンドメイキングが始まります。メンバーの4人が最初に気をつけたことは、「天体観測」のような “音の洪水” にしないことでした。
「天体観測」ではギターを重ね録りした重厚なサウンド、絡み合うリフのメロディが印象的です。藤原さんはそれを”音の洪水”と表現し、「歌」をもっと伝えるために、必要最低限なサウンドメイキングを意識し始めます。
藤原 – 音符を組み立てていくバンドなんだなって。音符のない空白のところに音符を感じることだってできるし。そういうバンドなんだと思いながらやって。まぁそういう意識っていうのは、ひょっとしたら、”天体観測”以降、徐々に強くなってきたかもしんない。俺、”天体観測”とか音入れすぎちゃって
ROCK’IN ON JAPAN 2002.10
当時出演していたBUMP TVでも同じように答えています。
藤原 – 天体観測はね、歌ってるフレーズいっぱいあったんで、フレーズ自体が歌っちゃってるから重ねると(お互いの音を)逆に殺しちゃったりするから。結果的にはあれもギター入っちゃったけど。ああはしたくなかったんだ。(ハルジオンでは)あんま一杯入れたくなかったの。でもアイデアがいっぱいあって。ひとつひとつが単純なフレーズで。これを入れると、これが死ぬしなっていうアイデアもいっぱいあって。でも全部やっちゃうと天体観測みたいに音の洪水になっちゃうから。それはやだなっていうのがあって。それでもハルジオンも多くなっちゃったんだけど、極力抑えたつもりで。どこが無駄なのかなって探すのが一番大変だったかな。
BUMP TV 第18回「ハルジオンについて語る」
藤原さんのすごい点は、大ヒットした「天体観測」を反省している点です。
メジャーデビューしてたった半年でシングルが50万枚も大ヒットしたら、普通天狗になりますよね。「俺が作るサウンドは正しい」「売れた曲のサウンドは正解なんだ」って勘違いする人もいるはずです。当時50万枚ってすごいですよ、本当に。
藤原さんはそんな大ヒット曲に対して自分でダメ出しをします。基準は何枚売れたかではなく、いかに歌を大事にできたか、という点に重点を置いているのです。
「ハルジオン」は、『ユグドラシル』以降のバンプの根幹となる<曲の求める姿>を追求する姿勢が明確になる、その芽生えとなります。そういった意味では、「天体観測」への反省と「ハルジオン」の音作りはバンドを語る上で非常に重要なポイントです。
極限で搔き鳴らした増川のギター
レコーディングでは藤原さんがデモ音源で鳴らしたものを弾いている増川さんですが、藤原さんの理想を再現するためにギターを搔き鳴らしました。
増川 – 単純に、本当に搔き鳴らした、極限で。とりあえず、あいつの頭の中にあるものを全部入れたっていう。でもやっぱ、入れちゃったから聞こえなくなる部分もあったりとかね。それでも入れた。ただただ入れ続けたっていう。
ROCK’IN ON JAPAN 2001.10
jupiter以前の増川さんは比較的雄弁です。
藤原さんという絶対的ギタープレイヤーがいる中での立ち位置は難しいと思いますが、当時は4人ともが「俺が!俺が!」の精神だったので(笑)、増川さんもここぞとばかりに話しています。「サウンドメイキングは藤原に任せて、俺はとにかく弾く」という増川さんの立ち位置が垣間見えますね。
さて、長くなったので今回はここまでにします。次回は直井さんと升さんの音作りと歌詞の制作について紹介します。
「天体観測」が50万枚の大ヒットを記録し、BUMP OF CHICKENというバンドが世間に知れ渡った後に初めてリリースされました。
2001年夏 ツアーSurf’ porkin で移動中のメンバー(おそらく撮影は8月26日、博多-広島間)