1st Album『FLAMEVEIN』 楽曲解説「アルエ」 “ハートに巻いた包帯”の意味 BUMP OF CHICKENの「アルエ」はアルバム『FLAME VEIN』の収録曲です。「アルエ」はメンバーが高校生の時に夢中になっていたアニメ『エヴァンゲリオン』の登場人物「綾波レイ」をモチーフにした曲です。この記事では「アルエ」が生ま... 2018.08.25 1st Album『FLAMEVEIN』インディーズ期
コラム 未発表曲vol.2:6種類のリトルブレイバー 「三日月版」「暗闇版」「何為版」… 以前書いた記事インディーズ時代の未発表曲①では主に10代の頃に演奏していた英語詞の曲を紹介しました。BUMP OF CHICKENの「リトルブレイバー」には特別なライブバージョンが数種類存在します。ネットでは「三日月版」「暗闇版」「何為版」... 2018.08.18 コラム未発表曲
8th Album 『Butterflies』 楽曲解説「You were here」 一緒にいたという証拠の曲 You were hereはBUMP OF CHICKENの3作目となる配信シングルです。和音弾きのベースとサビのファルセットが心地よく、ツアー中の藤原さんの思いが綴られたまっすぐな歌詞が印象的な曲です。You were hereについて解... 2018.08.14 8th Album 『Butterflies』
6th Album 『COSMONAUT』 楽曲解説「セントエルモの火」富士山に登る升秀夫への思いを綴った曲 「セントエルモの火」はBUMP OF CHICKENが2010年に発表したアルバム『COSMONAUT』収録曲です。「セントエルモの火」とは船舶や飛行機が発光する現象を意味する言葉で、歌詞はボーカル・ギターの藤原基央さんがドラムの升秀夫さん... 2018.08.10 6th Album 『COSMONAUT』升秀夫
6th Album 『COSMONAUT』 楽曲解説「angel fall」制作エピソード – ゴスペルをテーマに書いた曲 「angel fall」 はBUMP OF CHICKENのアルバム「COSMONAUT」の収録曲です。ボーカル・ギターの藤原基央さんの優しい歌い出しから始まり、ゴスペル調のコーラスワークが魅力的1曲です。この記事ではこの曲の解釈や解説、紹... 2018.07.30 6th Album 『COSMONAUT』
5th Album『orbital period』 楽曲解説「涙のふるさと」 制作エピソード 「涙のふるさと」はBUMP OF CHICKENが2006年に発売したシングル曲です。ボーカル・ギター藤原基央さんの書く比喩的な詞の世界観が魅力的な「orbital period」期を代表する楽曲です。この記事では「涙のふるさと」の歌詞の意... 2018.07.23 5th Album『orbital period』
7th Album『RAY』 楽曲解説:firefly vol.2 – レコーディングと幻の仙台公演初披露 firefly作詞作曲:藤原基央作曲時期:2012年5月16日前後レコーディング:2012年6月リリース日:2012年9月12日 ライブ初披露:2013年8月3日 RIJF 2013ライブ最終披露:2014年7月30日 WP 2014 FI... 2018.07.14 7th Album『RAY』歌詞・楽曲解説
7th Album『RAY』 楽曲解説:firefly vol.1 黄金の光とバンド活動の軌跡 「firefly」はBUMP OF CHICKENの通算23枚目のシングル曲です。タイトルの「firefly」とは英語で「蛍(ホタル)」を意味します。BUMP OF CHICKENの楽曲では珍しく全国ツアーの期間中に作曲されました。藤原さん... 2018.05.13 7th Album『RAY』歌詞・楽曲解説
7th Album『RAY』 楽曲解説「(please) forgive」藤原が空港で感じた寂しさと希望 「(please) forgive」 はBUMP OF CHICKENの「RAY」に収録されているアルバム曲です。「(please) forgive」の意味は直訳すると「許して(ください)」となります。ボーカル・ギターの藤原基央さんは、生ま... 2018.05.06 7th Album『RAY』歌詞・楽曲解説
カップリング曲 楽曲解説:バイバイサンキュー vol.2 – PVロケ地とライブ演奏 前回の記事 楽曲解説:バイバイサンキュー vol.1 - ベルギーへ行く友人に贈った「弱虫賛歌」 で「バイバイ、サンキュー 」が藤原さん16歳の頃の作品(弱虫賛歌)に遡るという話に触れました。今回はPV(ジャケット裏)撮影地とライブ演奏の記... 2018.05.03 カップリング曲歌詞・楽曲解説