4th Album 『ユグドラシル』

楽曲解説「オンリーロンリーグローリー」 歌詞の意味と制作エピソード

BUMP OF CHICKENの「オンリーロンリーグローリー」は2004年7月7日に発表した楽曲です。疾走感のあるビートに洗練された粒の細かいサウンドが聴く人を魅力で、初めてオリコンCD売上ランキング1位を記録したシングルCDになりました。今回は「オンリーロンリーグローリー」の歌詞の意味や制作背景について解説します。
3rd Album 『jupiter』

楽曲解説:ベル – 藤原の携帯電話への着信

「ベル」はBUMP OF CHICKENの『jupiter』に収録されている楽曲です。ゆったりとしたテンポと優しい歌詞が特徴的な日本語詞最初のバラード曲です。「ベル」のタイトルは電話の着信に由来し、作詞・作曲をした藤原基央さんが多忙な時に受...
8th Album 『Butterflies』

楽曲解説:GO vol.1

GOはBUMP OF CHICKENの8枚目のアルバム「Butterflies」に1曲目に収録されているアルバム曲です。スマートフォンRPG「グランブルーファンタジー」のCM曲としてもタイアップされ、アルバム発売から6ヶ月後にPVも制作され...
3rd Album 『jupiter』

楽曲解説「メロディーフラッグ」記憶喪失になった友人に贈った唄

BUMP OF CHICKENの「メロディーフラッグ」はアルバム「jupiter」の収録曲です。2本のアコースティックギターで織り込まれるアルペジオと《疲れたら ちょっとさ そこに座って話そうか》という優しい歌い出しが魅力的な1曲です。「メ...
2nd Album 『THE LIVING DEAD』

楽曲解説「K」 苦しみの中の喜びを歌った曲

BUMP OF CHICKENの「K」はアルバム『THE LIVING DEAD』に収録されている楽曲です。「K」の意味は「聖なる夜(Holy Night)」という名前の猫が死んだ後、新たな名前 「Holy Knight(聖なる騎士)」をつ...
インディーズ期

メンバー vol.3 – BUMP OF CHICKENのロゴの秘密

BUMP OF CHICKENにはトレードマークとなるロゴ(エンブレム)があります。ワンマンライブではステージの中央後方に大きく掲げられている、ファンにはおなじみのこのマーク。一体どんなきっかけで生まれたのでしょうか?今回はこのロゴ・エンブ...
歌詞・楽曲解説

楽曲解説:アンサー vol.1 – Aメロとコード進行の秘密

アンサーは2016年12月21日に配信リリースされたBUMP OF CHICKENの楽曲です。同曲は羽海野チカさん原作のアニメ『3月のらいおん』(NHK総合テレビ)の主題歌として起用されました。(adsbygoogle = window.a...
5th Album『orbital period』

BUMP OF CHICKEN「supernova」歌詞の意味 – 藤原基央が想う”存在が消えてしまう前”

「supernova」はBUMP OF CHICKENの11枚目のシングル曲です。「supernova」とは英語で《超新星爆発》を意味し、恒星が滅亡する前に最後に放つ大きな光を指します。作詞作曲をした藤原基央さんはこの最後の光に大きな意義を...
News

新曲『リボン』の歌詞に込められた秘密 *5/1追記

BUMP OF CHICKEN20周年イヤー最後に誕生した曲、『リボン』。2017年2月10日深夜に生配信されたこの曲は、BUMP OF CHIKENのこれまでとこれからを歌った曲と言えるでしょう。そしてリボンの歌詞はファンならすぐに気づく...
コード / TAB

[TAB] リボン -コード解説-

2017年2月10日夜に配信されたBUMP OF CHICKENの新曲「リボン」。早速藤原基央さんのアコースティックギターのパートと増川弘明さんが弾いていたエレキギターのアルペジオを耳コピしてみました。(adsbygoogle = wind...