歌詞・楽曲解説

歌詞・楽曲解説

楽曲解説「クロノスタシス」とりとめのない瞬間にあるもの

「クロノスタシス」はBUMPOFCHICKENが2022年4月に配信リリースした楽曲です。現在、映画「名探偵コナンハロウィンの花嫁」主題歌として起用されています。「クロノスタシス」の意味は視覚と時間の認識の錯覚を指す言葉で、よく知られる例と...
3rd Album 『jupiter』

楽曲解説「Title of mine」 “人を嫌うのは、人がそばにいるから”

「Titleofmine」はBUMPOFCHICKENのアルバム『jupiter』に収録された楽曲です。ボーカル・ギターの藤原基央さんは、「Titleofmine」の歌詞の意味の重さに耐えられず、ボーカルブースで倒れ込みながらもレコーディン...
News

News: 「Studio Live Silver Jubilee」配信決定!!「Silver Jubilee」の意味とは?

BUMPOFCHICKENは、2021年11月14日(日)にスタジオライブ「BUMPOFCHICKENStudioLiveSilverJubilee」の開催を発表しました。4人でのライブ活動は、2019年11月4日「BUMPOFCHICKE...
News

News: 新曲「Small world」配信リリース

2021年11月1日、BUMPOFCHICKENの新曲「Smallworld」がフルサイズ配信されました。「smallworld」はアニメ映画「映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ」の主題歌に起用されています。「Smallworld」歌詞...
7th Album『RAY』

楽曲解説「morning glow」出会った事実と別れるわけではないという意味

BUMPOFCHICKENの楽曲「morningglow」の歌詞の意味と制作背景について解説します。「morningglow」とは英語で「朝焼け」を意味します。この曲は一度制作を中断し、3年後にレコーディングされることとなったエピソードがあ...
5th Album『orbital period』

楽曲解説「メーデー」救難信号を挟んだ両者の物語

「メーデー」はBUMPOFCHICKENが2007年に発売した通算13枚目のシングル曲です。子供の頃に見た映画で<メーデー!>と叫ぶ姿が印象的に残っていたという、作詞作曲の藤原基央さん。救難信号を意味する「メーデー」に込められた想いとは何か...
7th Album『RAY』

楽曲解説:虹を待つ人 シンセサイザー・プログラマーが語る音へのこだわり

BUMPOFCHICKENの楽曲「虹を待つ人」の歌詞の意味と制作背景について解説します。2013年8月にBUMPOFCHICKEN初のデジタル配信シングルとしてリリースされた「虹を待つ人」。近年のライブでは高い確率で演奏される楽曲です。「虹...
8th Album 『Butterflies』

楽曲解説:Butterfly EDMサウンドとバンドサウンドの融合

BUMPOFCHICKENの楽曲「Butterfly」の歌詞の意味と制作背景について解説します。エレクトロなEDMサウンドとバンドサウンドを融合させた「Butterfly」。作詞作曲を手掛けたボーカルの藤原基央さんとプロデューサーが試行錯誤...
8th Album 『Butterflies』

楽曲解説:Hello, world! セッションで育まれたバンドサウンド

Hello,world!:基本情報作詞作曲:藤原基央作曲時期:2014年秋〜12月録音時期:2015年1〜3月録音場所:早稲田AvacoStudioリリース:2015年4月22日「Hello,world!/コロニー」BUMPOFCHICKE...
コラム

コラム:NHK「SONGS」機材のあれこれ

2021年2月27日、NHK「SONGS」にBUMPOFCHICKENが出演し「アカシア」「Aurora」「Flare」「魔法の料理〜君から君へ〜」の4曲を披露しました。本記事はコラムということで、ゆる〜く感想、発見を綴ります。ライブ演奏機...