カップリング曲

BUMP OF CHICKEN「pinkie」- 「桜」と「小指」に込めた歌詞の意味

カップリング曲

「pinkie」はBUMP OF CHICKENのシングル『HAPPY』に収録されているカップリング曲です。

「桜」をテーマにして書かれた歌詞とストリングス&ピアノの入った清廉なバンドサウンドが魅力となっています。

この記事では「pinkie」の歌詞の意味と解釈、楽曲制作エピソードを解説します。




「pinkie」基本情報

シングル「HAPPY」(2010年4月14日発売)

作詞・作曲 藤原基央
編曲 BUMP OF CHICKEN & MOR
作曲時期 2009年秋頃
録音時期 2009年末〜2010年2月
リリース 2010年4月14日 シングル「HAPPY」
ライブ初披露 2017年9月16日「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER」幕張メッセ公演

「pinkie」作曲エピソード

作曲経緯を時系列で説明します。2009年の夏〜秋、BUMP OF CHICKENはバンド初となる『魔法の料理〜君から君へ〜』『HAPPY』の2週連続CDリリースが決定します。

そしてシングル『HAPPY』に収録するカップリング曲として新たに1曲書き下ろすことが決まります。

この時点でBUMP OF CHICKENの未リリース曲は「透明飛行線」「66号線」「セントエルモの火」「分別奮闘記」「angel fall」がありましたが全てアルバムに収録されます。

「桜」をテーマにして書いたカップリング曲

『HAPPY』リリースのタイミングが2010年4月の春の季節であることから、藤原さんはプロデューサー・MOR氏から「桜」のテーマをリクエストされます。

藤原 – 「『HAPPY』のカップリングとして桜をテーマに曲を書いてくれ」というリクエストがあったんです。

引用:natalie music

こうして「桜」をテーマにして藤原さんが書いた曲が「pinkie」です。

当時、BUMP OF CHICKENのプロデューサー・MOR氏は藤原さんが曲作りに悩む姿を見かねて、いくつかのテーマを提示して作曲のきっかけをつくっていました。

MOR氏が出したテーマ 藤原基央が書いた曲
シングル曲 分別奮闘記」 
シングル曲 R.I.P.」 
四つ打ち 「宇宙飛行士への手紙」 
“ジャカジャン” (please) forgive」 
クリスマス Merry Christmas
「pinkie」
「pinkie」も同時期のテーマ楽曲群に生まれが楽曲の1つです。また藤原さんはカップリング用の曲として書いた楽曲が他にも存在します。
リリースCD 収録内容
オンリーロンリーグローリー」(2004年)
カップリング曲として「乗車権」を制作
※曲の主張が強くアルバム曲収録へ変更
オンリーロンリーグローリー」(2004年)
カップリング曲として「睡眠時間」を制作
プラネタリウム」(2005年)
カップリング曲として「銀河鉄道」を作曲
supernova/カルマ」(2005年)
カップリング曲として「supernova」を作曲
*レコーディング後に両A面として収録
HAPPY」(2010年)
カップリング曲として「pinkie」を作曲
「firefly」(2012年)
カップリング曲として「ほんとのほんと」を作曲

つまり「pinkie」という楽曲は、作曲経緯も歌詞のテーマも外的要因(カップリング用、プロデューサーの与えたテーマ)によって生まれた曲です。その中で「pinkie」のようなクオリティの高い楽曲を書ける藤原さんの作曲能力の高さが「aurora arc」「Iris」期におけるタイアップ作曲の連発に繋がっているといえます。

「pinkie」歌詞の意味

藤原基央にとっての「桜」

 

View this post on Instagram

 

meguさん(@megu_818_boc)がシェアした投稿

藤原さんはプロデューサーの「桜」というテーマの意図を「卒業の歌」だと解釈します。しかし曲を書く上では「桜」のもつイメージの意味や抽象的概念をもとに曲にしました。

藤原 – 「桜の歌」って、つまりは「卒業式の歌を書いてくれ」っていうことだったと思うんですけど、僕の中では“桜”というものの観念的な曲しか書けなくて。

引用:natalie music

「”桜”というものの観念的な曲」とはどういう意味でしょうか。

詞の中の時間的表現

藤原さんは「桜の観念」を「時間的なもの」と捉えていると思われます。

ここでいう「時間」とは「(時間的な)区切り」、「(時間的な)繰り返し」、「時間の経過(物事の変化)」の意味も含みます。次は「pinkie」の歌詞の最初の一節です。

pinkie  0:10〜
未来の私が笑っていなくても あなたとの今を覚えててほしい

引用元:pinkie / 作詞作曲 藤原基央 (2010年)

BUMP OF CHICKENには非常に珍しいサビ始まりの楽曲。藤原さんのもっとも主張したいのは最初の一節、その次に最後に一節だと考えらえます。

pinkie  3:56〜
未来の私を思い出せたら あなたとの今を忘れなくていい

引用元:pinkie / 作詞作曲 藤原基央 (2010年)

「pinkie」には時間を連想させる「未来」「明日」「今」「今日」「過去」という言葉が登場します。

毎年咲く桜を「時間」「時点」の象徴として、過去から見た現在、現在から見た未来、未来から見た過去などの複雑な時間的視点で綴られています。



「pinkie」の意味は「小指」

楽曲タイトルの「pinkie」は英語で「小さい指 (=小指)」を意味します。

pinkie
noun [ C ] also pinky UK ​ 【/ˈpɪŋ.ki/】 US ​ /ˈpɪŋ.ki/
a little finger :
a pinkie ring

出典:PINKIE | meaning in the Cambridge English Dictionary

音や綴りが「ピンク(pink)」に似ていることからピンク色を連想させますが、英語圏ではピンク色に関する意味は全くありません。

藤原さんは桜の色「ピンク」と「pinkie」の音の類似を意図的に利用したタイトルをつけたと考えられます。

なぜ「小指」というタイトルをつけたのか?

SNSでは小指を「約束」の象徴だと解釈している方がいました。

誰かと約束をするとき、小指で指切りげんまんをしたりしますよね。歌詞にも「約束」という言葉が登場します。

pinkie  1:21〜
約束は誰かと作るもので 誰かが頑張り屋で
追い付けなくて離れて 自分だけがまだ待ってる

引用元:pinkie / 作詞作曲 藤原基央 (2010年)

「小指」という曲名では不可解ですが、「小指」=「約束」として捉えると歌詞の内容とも合う解釈だと思います。



「pinkie」制作エピソード

「pinkie」のレコーディングに携わった弦一徹氏のブログ「GENITTETSU BLOG」には2010年2月に「pinkie」のストリングスを行ったと記載があります。通常ストリングス録音は最終段階であることを踏まえると、2009年末〜2010年2月頃にかけて「pinkie」の制作が行われたと推測されます。

BUMP OF CHICKENの新境地のサウンド

「魔法の料理〜君から君へ」「pinkie」のストリングスのレコーディング(2010年2月)引用元:弦一徹ブログ様より

BUMP OF CHICKEN さんの「魔法の料理〜君から君へ〜」と「pinkie」をレコーディングしました

引用元:GENITTETS BLOG

「pinkie」はそれまでのBUMP OF CHICKENの楽曲と一線を画したサウンドが特徴です。イントロ〜1コーラス目をまるまるストリングス(弦楽器)主体で演奏されています。

ストリングス(弦楽器)は「花の名」で最初に導入され、同曲ではバンドサウンドを盛り立てる役割でした。「pinkie」ではメインのパートとして弾かれています。ヴィオラのピッチカート(ミュートして撥弦する音)、ポリリズムに入るピアノも非常に特徴的です。

藤原が得意とするコード縛りの楽曲

「pinkie」はコード縛りで書いた曲です。コード縛りとはAメロ・Bメロ・サビを同じコード進行で作ることを指します。藤原さんはコード縛りで曲を書くことがあり「(please) forgive」「宇宙飛行士への手紙」「新世界」などが該当します。

同じ伴奏の繰り返しの中で違うメロディーを作るのは難しいですが、安定的で耳に慣れやすいという効果をもたらします。

こだわりの音作りで臨んだギターソロ

BUMP OF CHICKENの楽曲は「ユグドラシル」〜「orbital period」期にギターソロが少なくなります。「R.I.P.」「HAPPY」などCOSMONAUT期ではソロが復活します。

藤原 – あれはもう、フルダウンピッキングで弾いてます。そうじゃなければ出ないニュアンス、っていうのがずっと頭の中にあったので。

引用:natalie music

開放弦を混ぜて弾くギターソロは「カルマ」のCメロのオブリガードなどで使用されている手法です。

「pinkie」ライブ演奏記録


2018年2月10日さいたまスーパーアリーナ公演 ハンドマイクで「pinkie」を歌う藤原  Image embedded from rockinon.com

演奏回数 38回
初披露 2017年9月16日「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER」千葉県幕張メッセ
最終演奏 2017年3月18日「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER」福岡県マリンメッセ福岡(振替公演)
演奏ツアー 2017年「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER」*全公演演奏
2024年「BUMP OF CHICKEN TOUR 2024 Sphery Rendezvouz

発表から7年半を経て初演奏!藤原がハンドマイクを持ち花道を歩き歌う!

「pinkie」は2017-2018年に開催された全国ツアー「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER」で初めてライブ演奏されます。実にリリースから7年後の出来事でした。

初披露は2017年9月16日幕張メッセ公演。イントロが流れた瞬間に会場がざわめき、藤原さんがハンドマイクを持った瞬間にまたざわめき、花道を歩き始めた瞬間にまたまたざわめくというファンにとっては驚きの初披露となりました。

BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER 全公演セトリ

実はツアー1週間前からバレていた初披露

PATHFINDERの1週間前、増川さんのエフェクターの写真には「25.PINK…」とセットされたeventideのエフェクターが写っており「pinkie」が演奏されることが予想されていました。

藤原基央&増川弘明のツインリードギター

ギターソロでは増川弘明さんがメロディーパート、藤原さんがハモリパートを演奏しています。ギターソロとしてツインリードが披露されたのはこの曲と「プレゼント」(WILLPOLIS 2014 ver.) が挙げられます。

「pinkie」ライブ映像

映像作品「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER STUDIO COAST」 (会場限定販売)

映像作品「BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER SAITAMA SUPER ARENA」

「pinkie」はライブハウス公演、アリーナ公演の2種類の映像作品に収録されています。以上、BUMP OF CHICKENの「pinkie」の歌詞の意味や楽曲解説を紹介しました。春の季節に似合う1曲だと思いますのでみなさんが聴くきっかけになればと思います。

関連記事:「HAPPY」曲名に秘められた意味